菊池風磨くんのソロファンミーティング「おふうかいVol.2」が3/31・4/1の名古屋からはじまりました。
おふうかいとして2回目のソロイベントで、どんなセトリや内容だったのか気になる方も多いですよね。
前回は着席スタイルでドリンク飲みながらゆったり観ることができたイベントでしたが今回はオールスタンディングということです。
前回は風魔君も飲みながらトークして歌ったのは3曲でしたが、スタンディングなのでライブに近い形になったようです。
こちらでは「おふうかいVol.2愛知セトリ感想レポまとめ!グッズも調査!」ということで愛知公演のレポをまとめましたので、次回公演行かれる方はネタバレになりますが参考になればと思います。
口コミやレポなどからまとめますので情報に誤りがある場合もありますのでご了承ください。
おふうかいVol.2セトリ<愛知>
丸の内サディスティック/椎名林檎
接吻/Original Love
Kiss Hug/aiko
MC
はじまりの日/iri
366日/HY
忘れられないの/サカナクション
名前を呼ぶよ/SUPER BEAVER
アンコール
リリック/TOKIO
おふうかいVol.2感想レポ<愛知>
今回のおふうかいはスタンディングなので結構しんどいというレポ目立ちました。
ただ同じ空間にいれるだけシアワセだと思えるようです。
荷物は最低限にして大きい荷物はコインロッカーを利用するのが必須です。
手拍子をするところもあり、スクリーンもあるのでペンライトや双眼鏡はいらないみたいです。
ドリンク代が別途600円いるので、すぐに出せるところに準備してはいりましょう。
前の方は満員電車並みかもしれないですが、うしろに行くほどそこまでの混み具合ではなかったようですね。
パンフレットを配られるのでクリアファイルあったほうがいいとのレポもありました。
【おふうかいVol.2 名古屋 3/31昼 セトリ】
— にゃち (@fumanyan22) March 31, 2025
丸の内サディスティック/椎名林檎
接吻/Original Love
Kiss Hug/aiko
はじまりの日/iri
366日/HY
忘れられないの/サカナクション
名前を呼ぶよ/SUPER BEAVER
アンコール
リリック/TOKIO
【おふうかいVol.2 セトリ】
— 37 (@FumaisMyLife) March 31, 2025
1.丸の内サディスティック/椎名林檎
2.接吻/ORIGINAL LOVE
3.KissHug/aiko
MC
4.はじまりの日/iri
5.366日/HY
6.忘れられないの/サカナクション
7.名前を呼ぶよ/SUPER BEAVER
En.リリック/TOKIO
無論椎名林檎様とかiriちゃんみたいな THE女子がカラオケで歌ったらモテる曲を菊池風磨さん(30)(男性)が歌って メロつかせるのも良いんだが、SUPER BEAVERみたいな男臭い情熱的でエネルギッシュな曲をライブハウスフルに使って歌う風磨くんも良くてな…
— 氏 (@_who_is_I) April 1, 2025
本日昼参戦したスタンディング初めての
— あいみ✿ (@ki_fuma_0307) April 1, 2025
私が感じたことをつらつら書いてみましたので参考になるか分からないですが今後参加する方のためになればいいです👍🏻⟡.·
正直スタンディングはしんどいです😢#おふうかい pic.twitter.com/fFFhgXc9ze
今日のおふうかい整理番号1300番台中盤で埋もれた…と思ってだけどEFブロックは一段高くなってたから埋もれることなく風磨くんがよく見えた〜最初にドリンク交換しないですぐFの整列に並んだらFブロックの柵から2列目で見れたから整理番号後ろの方でも希望捨てないでね〜✌️
— ぱんこ (@fu___chanp) March 31, 2025
おふうかい Zepp Nagoya 1階スタンディング
— ハイボールの女🍉 (@__whisky_soda) March 31, 2025
メモ📝 pic.twitter.com/82g0dYjzkV
【おふうかい4/1昼】
— そると (@salty_w) April 1, 2025
椅子をステージ真ん中に持ってくる風磨くん。片手で引きずってポテポテと持ってくるから客席から「可愛いー!」連呼
風磨「何が⁉️wwwありがとうございます、甘やかしてもらってね、男性の方嫌いにならないでね」
男性ファン「好き!」
風磨「好きなんだ⁉️w」
#おふうかいvol2
おふうかいvol.2初回終了
— 亀子 (@kamekichikawaii) March 31, 2025
開演には間に合いましたが着席はスタンディングが入場してからの入場なのでグッズ買ってドリンク交換してがやっと
スタンディングは多分番号順で入れるのでトイレも行ける?
倒れられた方もほんの数名いらしたので貧血、酸欠要注意です
風磨今日のビジュアル最高でした✨ pic.twitter.com/dLYWBw4TLw
おふうかいレポ
— ス‼️ (@NvbqdfDqj363969) April 1, 2025
・3/31はセンター分け4/1は右分け
・セトリは3/31.4/1変わらず
・バンドメンバー紹介の際、拍手や声出しすると◎
・ペンラを振る余裕は無し(狭い)
・風磨の推しグッズはポーチ
・暑いので羽織りものはロッカーへ
・手に飲み物持っているから手拍子などやりずらいですが、手拍子する
【おふうかいVol2. 名古屋 3/31夜 レポ】
— 葱 (@super_idol_tera) March 31, 2025
MC
風磨「裏声でなそ〜‼️照れるかも〜❗️嫌かも〜❗️」
オタク「いいよー❗️」
風磨「何この優しい空間、本当はねでるの」
オタク「かわいいー❗️」
風磨「おうたの練習してきたからでるのー‼️」
↑風磨にデロ甘空間で助かるwwww
おふうかいVol.2 グッズレポ
【おふうかい vol.2 名古屋 4/1夜 レポ】
— 氏 (@_who_is_I) April 1, 2025
グッズ10000円以上買った人に付いてくるフォトカードは 2/5 新生タム結成日に楽屋のお風呂で撮った写真らしい、メモリアルだね〜 #おふうかい
生まれて初めて言いました。
— あいみ✿ (@ki_fuma_0307) April 1, 2025
「全部1つずつください」 pic.twitter.com/x5QKdLvT6q
【おふうかい4/1昼】グッズの価格の話
— そると (@salty_w) April 1, 2025
風磨「うちの会社と言えば値段をどれだけ抑えられるか。パーカーも本当なら1万円以上だったけど、利益度外視で、僕のパーカー貸してるってコンセプトなんでね!」
会場拍手👏
てかやっぱスタエンって価格めっちゃ意識してくれてるんだな👏
#おふうかいvol2
おふうかいのグッズのポーチ、こんな感じのサイズ感
— まみ (@Mami_sz_YM) March 31, 2025
(小ぶりな感じだけど、マチししっかりあるよ!)#おふうかい#more… pic.twitter.com/V7PkHxUihA
おふうかいのグッズのポーチ
— ゆん (@yu_king_sho) April 1, 2025
ちょっこりがピッタリ収まって可愛いかった(笑) pic.twitter.com/bZglmaGls2
おふうかいVol.2 開催会場・日時
【愛知】Zepp Nagoya
2025年 3月 31日 (月) OPEN 14:00 / START 15:00
2025年 3月 31日 (月) OPEN 18:00 / START 19:00
2025年 4月 1日 (火) OPEN 14:00 / START 15:00
2025年 4月 1日 (火) OPEN 18:00 / START 19:00
【福岡】Zepp Fukuoka
2025年 4月 11日 (金) OPEN 18:00 / START 19:00
2025年 4月 12日 (土) OPEN 14:00 / START 15:00
2025年 4月 12日 (土) OPEN 18:00 / START 19:00
【北海道】Zepp Sapporo
2025年 4月 15日 (火) OPEN 18:00 / START 19:00
2025年 4月 16日 (水) OPEN 14:00 / START 15:00
2025年 4月 16日 (水) OPEN 18:00 / START 19:00
【東京】Zepp Haneda(TOKYO)
2025年 4月 22日 (火) OPEN 14:00 / START 15:00
2025年 4月 22日 (火) OPEN 18:00 / START 19:00
2025年 4月 23日 (水) OPEN 14:00 / START 15:00
2025年 4月 23日 (水) OPEN 18:00 / START 19:00
【大阪】Zepp Osaka Bayside
2025年 5月 14日 (水) OPEN 14:00 / START 15:00
2025年 5月 14日 (水) OPEN 18:00 / START 19:00
2025年 5月 15日 (木) OPEN 14:00 / START 15:00
2025年 5月 15日 (木) OPEN 18:00 / START 19:00
まとめ
おふうかいVol.2愛知セトリ感想レポまとめ!グッズも調査!ということでまとめました。
前回と違うスタンディングスタイルということで、ゆったり飲みながらという感じではないですが幸せな空間だったことは間違いないようです。
次回公演行かれる方の参考にしていただければと思います。